卒業後の進路
地球環境系卒業生の進路
地球環境系を卒業すると、約3割の人が大学院へ進学し、約3割の人が民間企業へ就職します。公務員や教員になる人もいます。その他、教員や公務員を目指して受験勉強に励む人もいます。
その他には、非常勤教員、専門学校等へ進学、教員・公務員試験勉強中、自営業などを含む。
卒業生の進路先
<進学> 琉球大学大学院、鹿児島大学大学院、九州大学大学院、兵庫教育大学大学院、名古屋大学大学院、静岡大学大学院、東京海洋大学大学院、東京大学大学院、北海道大学大学院
<就職> (株)イオン九州、エーコー電子、エアーネクスト(株)、ラマヤナ、(株)ビックニイウス、日本ケミコン、(株)エクスエンジニアリング、サンエー、沖縄県非常勤職員、(株)ルネサンス、航空自衛隊、日本郵政グループ、クリエイティブタクトサービス、長崎県警察官、青年海外協力隊、ニュートンファイナンシャル、鹿児島大学生協、カワサキモータースジャパン(株)、具志川東高校、CSKコミニュケーションズ、BALLEGGS、リクルートR&Dスタッフィング、東信、(株)日光自然博物館、EH株式会社、郵便事業(株)、原電事業(株)、琉球ネットワークサービス、文化服装学院、管清工業、ソラーレホテルズアンドリゾーツ(株)、沖縄県警察、(株)ラウンドワン、伊達市役所、JA沖縄、クオリサイトテクノロジーズ(株)、近畿日本ツーリスト、資生堂、(株)エアー沖縄、NTT西日本、アイフォセンス(株)、ウェザーニューズ
地球環境系では、必要な単位を取ることで、教員免許(高校理科・中学理科)や学芸員(博物館専門職員)の資格が得られます。